|
|
老化の原因:活性酸素 |
|
同じ年齢も若々しい人と老けて見える人がいます。 この違いに大きく関わっているのが「活性酸素」です。 |
|
私たちは、意識するしないに関わらず呼吸することで1日に500リットル以上の酸素を体内に取り入れているといわれています。そのうちの約2%が活性酸素に変わるのだそうです。 活性酸素は通常の酸素と比べモノを酸化する力が強いのが特長です。その強い酸化作用で、体内に入ってきたウイルスや細菌を退治したり、体内の酵素反応を促したりという大切な役割を果たしています。しかし問題なのは、必要以上に活性酸素が増えてしまうこと。必要以上に増えてしまった活性酸素は、健康な細胞まで攻撃し酸化させてしまうため、体が老化してしまいます。 |
|
老化現象 |
|
風邪をひきやすくなった。 |
疲れやすくなった。 |
筋力が落ちてきた。 |
肌のシミ、シワが増えた。 |
白髪が増えた。髪が抜ける。 |
物忘れが多くなった。 |
|
などはありませんか? もしそのような現象があれば、体が錆びついた=老化のサインかもしれません。 |
|
もともと体内には、余剰な活性酸素を消去する機能が備わってあり、それが順調に働いていれば問題がないのですが、その能力が低下すると老化が進んでしまいます。いかに余剰の活性酸素の働きを抑え込むかが、老化のスピードを緩やかにさせる重要なポイントです。 |
|
|
|
活性酸素発生の要因 |
|
老化の原因ともなる活性酸素を発生させる要因は、呼吸だけではありません。偏った生活習慣や様々な環境も大きく関わっています。 |
|
生活習慣・・・強いストレス、睡眠不足、激しい運動、食品添加物、たばこ、飲酒など |
|
環境・・・紫外線、排気ガス、放射能、電磁波、大気汚染など |
|
活性酸素を増やさない生活を心がけるとともに、活性酸素の攻撃からカラダを守ってくれる抗酸化作用のある食品を摂り入れるようにしましょう。 |
|
注目の栄養素:ファイトケミカル |
|
ファイトケミカル(フィトケミカル)は、野菜や果物、豆類、海藻、お茶などの植物性食品の色素や香り、辛み成分から発見された物質です。 自分で好ましい場所へ移動できる動物とは異なり、植物は強い紫外線や雨風、害虫から逃れることができません。そこで自分の身を守るために植物自ら作り出した色素や香り、辛み、苦みなどに含まれる自己防衛機能。それがファイトケミカルです。その成分が人間のカラダを酸化させる活性酸素を防ぐ抗酸化力や免疫力アップを助けてくれる成分として注目を集めています。 ファイトケミカルの種類は数千種類〜1万種類はあるといわれており、カロテノイド群、ポリフェノール・フラボノイド群、硫黄化合物群に分類されます。 |
|
【ファイトケミカル】 |
|
カロテノイド群 |
β-カロテン α-カロテン リコピン ルテイン ゼアキサンチン カプサイシン アスタキサンチン |
ポリフェノール・フラボノイド群 |
カテキン 大豆サポニン アントシアニン カカオマスポリフェノール 大豆イソフラボン クルクミン ショウガオール ポクノジェノール フラボノイド |
硫黄化合物群 |
アリシン(硫化アリル) アイリン アホエン イソチオシアナート(イソチオシアネート) |
抗酸化力とは |
|
活性酸素は酸素やウイルスなどの攻撃から体を守る大切な働きを担っている物質ですが、過剰に生成された活性酸素は正常な細胞を攻撃してサビさせ(酸化させ)、老化を早める原因になっています。 |
|
しかし人間の体にはその活性酸素の攻撃を抑えてくれる「抗酸化力」が備わっています。その中心が、活性酸素から酸素を奪い攻撃力をなくす「抗酸化酵素」と、抗酸化酵素の働きをサポートする「抗酸化成分」からなり、この抗酸化システムによってカラダの酸化が防がれています。 |
|
ところが、体内で作られる抗酸化酵素の量が加齢とともに減少してしまいます。 その酵素の代表が、毒性のあるスーパーオキサイドという活性酸素を無害化してくれるSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)。直訳すると「活性酸素を除去する酵素」という意味で、数ある酵素の中でもSOD酵素は活性酸素を除去するパワーを持った特別な酵素です。 しかしこのSOD酵素が40歳前後から低下することが研究によって分かっています。日頃の食事からSOD様成分を摂取することは大変難しいため、世界中でSOD酵素を摂り入れる研究が行われていますが、現在のところ効果のあるものはまだ見つかっていないようです。 |
|
老化や様々な病気の要因ともなる活性酸素の害を防ぐためにも、抗酸化力を高めることが重要です。食べ物の中には、明日葉(アシタバ)やルイボスなどのSOD様成分を含んでいるものや、抗酸化成分を持つものがあります。 特に40歳を過ぎたら、カラダの酸化を防ぐ抗酸化成分を積極的に補給しましょう。 |
抗酸化力を持つ成分について |
|
体内の抗酸化力を高める成分としてよく知られているのが、ビタミンCやE、βカロテンのビタミンや、亜鉛などのミネラル、リコピンなどのカロテノイドなどです。 抗酸化成分にはそれぞれ別々の役割・働きがあります。偏らずにいろいろな食べ物から摂ることが大切です。 |
|
主な抗酸化作用を持つ成分 |
|
ビタミン |
ビタミンC:ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、いちご、レモン、ピーマン(特に赤や黄)など ビタミンE:アーモンドなどのナッツ類、うなぎ、アボカド、植物油など βカロテン:にんじん、かぼちゃ、ほうれん草など |
ミネラル |
亜鉛:牡蠣、牛肉、うなぎ、牛や豚のレバーなど セレン:いわし、大豆、玉ねぎなど |
ポリフェノール |
セサミン:ごまなど アントシアニン:ワイン、ブルーベリー、赤キャベツなど カテキン:緑茶、りんごなど ケルセチン:玉ねぎ、レタス、ブロッコリーなど 大豆サポニン:大豆、納豆、豆腐、味噌、おから、高野豆腐、豆乳など |
カロテノイド |
リコピン:トマト、スイカ、さくらんぼなど カプサイシン:唐辛子、赤ピーマンなど フコキサンチン:海藻類など ルテイン:ケール、ほうれん草、芽キャベツ、ブロッコリー |
|
強い抗酸化作用を持つ成分:アスタキサンチン |
|
サケやイクラ、カニ、エビ、オキアミなどの海の生物に多く含まれている天然の赤い色素・アスタキサンチン。カロテノイドの一種で、抗酸化力はカロテンの40倍、ビタミンEの100〜1000倍といわれています。 アスタキサンチンは脂溶性なので、揚げ物など油とともに摂るとより吸収が良くなります。 |
|
|
|
|