|
|
|
| 松梅の木 |
| 総持寺本堂の前庭に、梅と松が重なり合うように成長した「松梅の木」と呼ばれる木があります。 |
|
| 弘法大師が総持寺の境内で昼食を摂られた時の梅干が生え、それに松が宿ったものであると伝えられる木。 |
|
| ”松梅(しょうばい)”は”商売”に通じることから、商売繁盛にご利益があるとも。また2本の異なる木が重なり合うように立つことから、縁結びのご利益が授かるともいわれています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 【 木名 】 |
| 松梅の木 |
| 【 場所 】 |
| 総持寺 |
| 【 住所 】 |
| 滋賀県長浜市宮司町708 |
| 【 アクセス 】 |
JR琵琶湖線「長浜駅」から 湖国バス「宮司北」下車すぐ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|