|
| ■ たたき地蔵・なすのこしかけ |
|
|
|
| 【 ご利益 】 |
| 諸願成就 |
| 【 場所 】 |
| たたき地蔵 |
| 【 エリア 】 |
| 垂水区 |
| 【 住所 】 |
| 兵庫県神戸市垂水区西舞子 |
| 【 電話番号 】 |
| --- |
|
|
| たたき地蔵 |
|
1825年(文政8)に造られた、高さ3メートルの石のお地蔵さん。江戸時代に村人たちが、村に難病が入り込ませないように、漁船の安全のために作ったそうです。 本槌で台座をたたきながら願いごとをすれば叶うといわれています。 |
|
|
|
|
| 【 ご利益 】 |
| 諸願成就 |
| 【 場所 】 |
| 綱敷天満宮 |
| 【 エリア 】 |
| 須磨区 |
| 【 住所 】 |
| 兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11 |
| 【 電話番号 】 |
| 078-734-0640 |
|
|
| なすのこしかけ |
|
「なすのこしかけ」に腰かけ、本殿に向かって願いごとをすれば願いが叶うといわれる「なすのこしかけ」。 なすの花は、ひとつの無駄もなく実を結び、また”なす”は”成す”に通じることから、努力が報われ願いが叶えられるという縁起が「なす」に含まれているそうです。 |
|
|
|
|
| 様々なご利益に戻る |
|
|
|
|
|
|