|
| ■ 首地蔵・楠宮稲荷社 |
|
|
|
| 【 ご利益 】 |
| 首から上の病気平癒 |
| 【 場所 】 |
| 首地蔵 |
| 【 エリア 】 |
| 宝塚市 |
| 【 住所 】 |
| 兵庫県宝塚市小浜5-1-3 |
| 【 電話番号 】 |
| --- |
|
|
| 首地蔵 |
|
首から上だけのお地蔵さまが2体並んで祀られている首地蔵。首から上の病気を治してくれるといわれるお地蔵さまです。 また近年では「頭が良くなる」とされ、受験生がお参りしている姿も見られます。 |
|
|
|
|
| 【 ご利益 】 |
| 痔病平癒 |
| 【 場所 】 |
| 長田神社 |
| 【 エリア 】 |
| 長田区 |
| 【 住所 】 |
| 兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1 |
| 【 電話番号 】 |
| 078-691-0333 |
|
|
| 楠宮稲荷社 |
|
楠宮稲荷社の裏に楠のご神木があります。 6世紀の頃、一匹の赤エイが苅藻川を遡ってきたので、その後を追っていくと、このご神木のところで姿が見えなくなりました。以来、赤エイはこの神木の神使いと考えられています。 赤エイは尻尾に鋭い毒のトゲがあり、漁師は釣り上げると尾の付け根から切り落とします。この尾を断ち切ることを赤エイを断つことにかけ、赤エイのトゲに刺された時に似た痔の痛みをなくすという信仰が生まれました。このご神木に赤エイの絵馬を奉納して祈願すれば、痔病平癒のご利益が授かると信仰を集めています。 |
|
|
|
|
| 病気平癒に戻る |
|
|
|
|
|
|