金融のご利益さん
日本の硬貨について
硬貨はなぜ丸いの?
 江戸時代以前の貨幣は、楕円形や四角形などの貨幣がありました。
 しかし、1869年(明治2)、明治新政府が新しく貨幣を造る際に当時の大蔵大臣大隈重信の提案が採用され、以後円形に統一されました。
 大量生産しやすいという理由もあり、世界のほとんどの貨幣が円形です。
まわりのギザギザは何のため?
 もともとは「貴金属の貨幣の場合に外縁がけずりとられるのを防ぐため」や、「当時の最高額面の貨幣であることを示すため」につけられました。
 しかし現在では「他の貨幣と区別するため」や「偽造防止のため」、「目の不自由な人でも貨幣の種類が判別しやすいようにする」といった意味があるそうです。
10円玉のギザギザがなくなったのは?
 かつては、その時点で最高額の貨幣にギザギザがつけられていました。
 1957年(昭和32)に100円銀貨が発行され、この時点で最高額であったためギザギザをつけたところ、すでに1953年(昭和28)に発行されていたギザギザのついた10円青銅貨との区別が紛らわしいとのことから、10円玉のギザギザはその後つけられなくなりました。
なぜ5円、50円貨は穴開きなの?
 昔は「鋳造直後に四角い棒を穴に固定して回転させ、周りをきれいに削るため」や、「穴にひもを通せばひとまとめ」にでき、便利な穴でした。
 しかし現在では穴は、「他の貨幣との識別」や「偽造防止」、「原材料の節約」といった意味があるそうです。
500円貨のレタリングのなぞ
 500円貨のまわりには「NIPPON◆500◆」のレタリングの文字がつけられています。しかしいくつか500円貨を並べて見てみると、その文字が逆さになっているものがあります。
 これは、硬貨の模様より先にまわりのレタリングされるためにおこります。
 500円貨は、レタリングされた後、圧印機にかけられて模様がつけられますが、その際レタリングの文字の向きがどうなっているかは一切無視されています。そのためレタリングは逆さになったものがあります。
プレミアム貨幣とは?
 プレミアム貨幣とは、貴金属で造った記念貨幣を、額面の価格以上の価格で政府が発行する貨幣です。
 近年では、長野オリンピック記念や天皇陛下御在位10年記念などの際に販売されました。発行枚数も限られており、まさしくプレミアムな貨幣です。
プルーフ貨幣って何?
 プルーフ貨幣は、一般的には一般流通を目的としたものではなく、収集用貨幣です。
 プルーフ貨幣は、表面をピカピカに磨き上げた極印を使用し、貨幣の模様をくっきりさせるために刻印を2回打ちするなど、特殊な技術で造られています。通常の貨幣よりピカピカに光っていて、とってもきれいな貨幣です。
金融 ご利益さん
御金神社
大黒天の燈籠
膝松さん
「首振り地蔵さん」
波乗福河童大明神
穴八幡宮
融通稲荷
玉造稲荷神社
京都の金融ご利益さん
東京の金融ご利益さん
金融スポット【銭洗い】
白龍銭洗辨財天
九頭龍銭洗弁財天
一粒萬倍の泉
銭洗いの水
金融スポット
金融業のスポット
証券のスポット
賃金回収のスポット
カードのスポット
金融の知識
【お金の知識】
日本の硬貨について
日本のお札について
世界のお金について
お金にまつわることわざ
【株の知識】
株の基礎用語
新聞の株価欄について
金融のご利益さん Home
京都のご利益さん Home
Copyright(c) 金融のご利益さん. All Rights Reserved.