![]() |
厄除け・開運 |
あびこ観音(大聖観音寺) |
![]() |
546年に我孫子浦の丘に御堂を建て、百済の聖明王から贈られた身の丈一寸八分(約5cm)の観音像をまつったのがはじまり。その後、聖徳太子がこの地を訪ねられた時、観世音菩薩のお告げを受け当寺を建立されたと伝えられています。 |
日本最古の観音霊場として知られ、”厄除けのあびこの観音さん”と親しまれるあびこ観音。 2月に行われる「節分厄除大法会」は、日本最古の伝統を持つ厄除けの行事です。厄除開運、無病息災、諸願成就を願って毎年何万人という参詣者がお参りに訪れます。 |
本尊は秘仏ですが、毎年2月1日から7日にご開帳されます。 |
スポンサードリンク |
【 ご利益 】 |
厄除け |
【 場所 】 |
あびこ観音(大聖観音寺) |
【 エリア 】 |
住吉区 |
【 住所 】 |
大阪市住吉区我孫子4-1-20 |
ご利益 |
病気平癒 |
病気平癒【病気別】 |
方除け・鬼門除け・災難除け |
厄除け・開運 |
学業成就・技能上達 |
旅行・交通安全 |
金運・商売繁盛 |
子宝・安産・子供の成長 |
勝負・出世 |
縁結び・恋愛成就 |
諸願成就 |
様々なご利益 |
お寺・神社 |
スポンサードリンク |
大阪のパワースポット |
おすすめスポット |
スポンサードリンク |
Copyright(c) 大阪のご利益さん |