| 厄除け・開運・災難除け |
| 明王院 |
![]() |
| 鎌倉幕府4代将軍・藤原頼経が、1235年(嘉禎元)に政所から見て鬼門の方位にある十二所に鬼門除け祈願寺として建立したのがはじまり。 |
| 本尊の不動明王をはじめ、降三世、軍荼利、大威徳、金剛夜叉の五大明王を祀ったことから「五大堂」とも呼ばれています。 |
| 寛永年間(1624〜44年)の火災で、不動明王以外の4体は焼失してしまい、現在祀られている像はその後の作です。 |
| スポンサードリンク |
| 【 ご利益 】 |
| 鬼門除け |
| 【 場所 】 |
| 明王院 |
| 【 エリア 】 |
| 鎌倉市十二所 |
| 【 住所 】 |
| 神奈川県鎌倉市十二所32 |
| ご利益 |
| お寺・神社 |
| スポンサードリンク |
| 鎌倉のパワースポット |
| おすすめスポット |
| スポンサードリンク |
| Copyright(c) 鎌倉のご利益さん |