|
|
|
| 被官稲荷(浅草寺) |
| 1854年(安政元)、新間辰五郎の妻が重病で床に伏した時、京都の伏見稲荷大社で病気平癒の祈願をしたところ、その願いが叶い、病気は全快。 |
|
| そのお礼に1855年(安政2)に伏見から祭神を勧請し、祀ったのが「被官稲荷」です。 |
|
| 社前には、「安政二年九月立之 新門辰五郎」と刻む鳥居があります。 |
|
| 稲荷社のご神徳により、商売繁盛はもちろん、「被官=官位を授かる」ということから出世や就職を願って参拝される方も多いです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 【 ご利益 】 |
| 出世・開運 |
| 【 エリア 】 |
| 台東区 |
| 【 住所 】 |
| 東京都台東区浅草2-3-1 |
| 【 電話番号 】 |
| 03-3842-0181 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|