|
|
|
| 伏見稲荷大社 |
| 商売繁盛・五穀豊穣の神を祀る、全国の稲荷社の総本宮。奈良時代に渡来人の秦伊呂具が稲荷山の三ヶ峰に社を建て、三柱を祀ったのが始まりといわれています。 |
|
| 伏見稲荷大社には毎日たくさんの方が参拝に訪れていますが、特にお正月は、毎年全国の社寺の中でベスト5に入るほどの人出。身動きがとれないほどです。 |
|
| また、初午大祭に授与される「しるしの杉」は、商売繁盛・家内安全の護符といわれ、毎年多くの参拝者が授かりに訪れています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 【 ご利益 】 |
| 商売繁盛 |
| 【 エリア 】 |
| 伏見区 |
| 【 住所 】 |
| 京都市伏見区深草薮之内町68 |
| 【 電話番号 】 |
| 075-641-7331 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|