|
|
|
|
| 6世紀はじめの造営とされる双円墳の瓢箪山古墳を背に祀られた瓢箪山稲荷神社。 |
|
社伝によると、1584年に豊臣秀吉が大坂城築城にあたり、伏見桃山城から「ふくべ(瓢箪)の神」を勧請し祀ったのがはじまりとされています。 祭神は、稲荷神である保食大神。祭神のご神徳により、五穀豊穣、商売繁盛のご利益で信仰されています。 |
|
| また瓢箪山稲荷神社は、「辻占」の総本社としても有名です。 |
|
|
|
|
|
|
| 【 ご利益 】 |
【 場所 】 |
| 五穀豊穣、商売繁盛 |
瓢箪山稲荷神社 |
| 【 エリア 】 |
【 電話番号 】 |
| 東大阪市 |
072-981-2153 |
| 【 住所 】 |
| 大阪府東大阪市瓢箪山町8-1 |
|
|
|
|