|
■ かえる石(元興寺)・力石(飛鳥坐神社) |
|
|
|
【 ご利益 】 |
無事にかえる、福がかえる |
【 場所 】 |
元興寺 |
【 エリア 】 |
奈良市 |
【 住所 】 |
奈良県奈良市中院町11 |
【 電話番号 】 |
0742-23-1377 |
|
|
かえる石 |
|
かつて河内の川べりにあった殺生石でしたが、太閤秀吉が気に入って大坂城に運び入れたといわれ、大坂城落城の際には、淀君の亡骸をこの石の下に埋めたという説があります。また落城後、かえる石から堀に入水する人が続いたり、堀に身を投げた人がこのかえる石のもとに浮かんできたり、という不思議なことがよく起こったそうです。 その後、縁があってこの寺に移され、有縁無縁一切の霊を供養して極楽カエルに成就しました。現在は、「無事かえる」「福かえる」の名石として信仰を集めています。 |
|
|
|
|
【 ご利益 】 |
幸運 |
【 場所 】 |
飛鳥坐神社 |
【 エリア 】 |
高市郡 |
【 住所 】 |
奈良県高市郡明日香村大字飛鳥字神奈備708 |
【 電話番号 】 |
0744-54-2071 |
|
|
力石 |
|
飛鳥坐神社の境内には、「力石」と呼ばれる大きな石があります。 この石を男性は左手で、女性は右手で持ち上げることができれば、幸運がつかめるといわれています。 |
|
|
|
|
様々なご利益に戻る |
|
|
|
|
|
|