aaa
宝勝牛
三室戸寺には、ある故事が残っています。
昔、貧しい夫婦がやっとの思いで弱々しい牛でしたが手に入れ大切に育てていました。ある日、牛が丸いものを吐き出し、それからというもの牛はなぜか日に日に大きくなり、立派な牛へと成長しました。やがて闘牛の申し込みがあったので受けると見事勝利。夫婦はその賞金でお金持ちになったそうです。
そこで夫婦は牛の木像を奉納。この時奉納された牛の木像が「宝勝牛」の胎内に安置されており、この故事にちなみ、「宝勝牛」の口の中にある玉を撫でて祈ると、勝運や金運が授かると言われています。
スポンサーリンク

お寺へのアクセス
・京阪電車宇治線「三室戸」から徒歩約20分

kana
宇治市莵道滋賀谷21
- 場所:
- 三室戸寺
- エリア:
- 宇治市
宝勝牛のご利益
スポンサーリンク
京都のパワースポット