|
|
|
|
1063年(康平6)に源頼義が京都の石清水八幡宮の神を勧請し、由比ガ浜に祀ったのがはじまり。 1180年(治承4)に源頼朝が現在の地に遷し、源氏の守護神として崇敬を集めた鶴岡八幡宮。 |
|
その鶴岡八幡宮の境内、源氏池に浮かぶ中の島にある旗上弁財天社の裏に「政子石」と呼ばれる石があります。 源頼朝が妻・北条政子の安産を祈ったとされる石で、別名「姫石」とも呼ばれる霊石です。 古来より縁結びの霊験があり、夫婦円満の祈願石として信仰されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ■ パワースポット名 |
|
|
|
| 政子石 |
|
|
|
| ■ 場所 |
|
|
|
| 鶴岡八幡宮 |
|
|
|
| ■ 住所 |
|
|
|
| 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
|
|
|
| ■ アクセス |
|
|
|
| JR「鎌倉駅」(東口)から徒歩約10分 |
|
|
|
| 江ノ電「鎌倉駅」から徒歩約10分 |
|
|
|
|
|
|
|
|