![]() |
お寺・神社 |
宮地嶽神社 |
![]() |
伝承によると、神功皇后が三韓遠征の際、宮地嶽の山上に天神地祗を祀り、「天命を奉じてかの地に渡らん。希くば開運を垂れ給え」と航海の安全、戦勝を祈ったのがはじまりと伝えられています。 祭神は、息長足比売命(別名:神功皇后)とその随従であった勝村大神、勝頼大神の三柱。 |
また境内には「奥の宮八社」(七福神社、稲荷神社、不動神社、万地蔵尊、淡島神社、濡髪大明神、三宝荒神、薬師神社)なども点在しています。 |
商売繁盛、家内安全、交通安全、方除け、厄除けの守り神として崇敬を集め、お正月には100万人を超える初詣客で賑わう宮地嶽神社です。 |
スポンサードリンク |
宮地嶽神社のご利益 |
【商売繁盛】 |
神功皇后が渡韓の際に航海の安全と戦勝を祈ったのがはじまりと伝えられる宮地嶽神社。 見事に事を成就させ、その後も国の安定と発展に功績を残した祭神のご神徳により、今では商売繁盛の神様として篤い信仰を集めています。 毎月一日に商売繁盛を祈願する「月詣り」には、深夜にも関わらず多くの参拝者が訪れ大変な賑わいです。 |
【開運】 |
三韓遠征を見事勝利へと導いた祭神の息長足比売命(別名:神功皇后)とその随従であった勝村大神、勝頼大神を祀る宮地嶽神社は、「何事にも打ち勝つ開運の神」として信仰されています。 |
宮地嶽神社のご利益どころ |
【なで牛】 |
体重19kg、体長59cm、黒毛和牛の小さな神牛。 このなで牛の頭を撫でると頭が良くなると言われ、また身体に悪いところがある方は、このなで牛を触ると治ると言い伝えられています。 |
【お焚きあげかまど】 |
奥の宮八社の六番社・三宝荒神にある「お焚きあげかまど」。 一心に願いを込めて、特別祈祷されてある線香をかまどに焼べると、願いが成就するといわれています。 お線香は、1本60円です。 |
【 住所 】 |
福岡県福津市宮司元町7-1 |
【 アクセス 】 |
JR鹿児島本線「福間駅」から徒歩約25分、または西鉄バスで「宮地嶽神社前」下車徒歩約5分 |
スポンサードリンク |
ご利益 |
お寺・神社 |
宮地嶽神社 |
スポンサードリンク |
福岡のパワースポット |
おすすめスポット |
Copyright(c) 福岡のご利益さん |