yushimatenmangu(yushimatenjin)

湯島天満宮(湯島天神)

458年(雄略天皇2)に天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を奉斎したのがはじまりと伝えられる古社。

1355年(正平10)に湯島の里人が夢のお告げによって菅原道真公を祀り、1478年(文明10)に当時の江戸城主、太田道灌によって再建されたといわれています。

江戸時代には幕府より格別の加護を受け、多くの文人、学者もここを訪れ、現在も学業成就・受験合格を願う受験生で賑わっています。

また湯島天神は、明治時代の小説家・泉鏡花の『婦系図』の舞台としても知られ、境内には泉鏡花の筆塚や文学碑も建てられています。

スポンサーリンク

湯島天満宮(湯島天神)のご利益

学業成就

谷中の天王寺や目黒の不動尊とともに、「江戸の三富」のひとつとして知られる湯島天神。

幕府公認の宝くじが境内で売り出され、江戸時代には大変な人気でした。現在、学業成就のご利益で有名な湯島天神ですが、江戸時代の富くじに因み、くじ運、勝負運の神さまとして、宝くじ運などにもご利益があるとされています。

湯島天満宮(湯島天神)のご利益どころ

奇縁氷人石

湯島天神には「奇縁氷人石」と呼ばれる石があります。落し物や迷子の時は、この石にお願いするとさがしているものが見つかるといわれています。

石柱の右側には「たつぬるかた」、左側には「をしふるかた」があり、落し物や迷子を探す人は「たつぬるかた」に、拾ったり見つけたりした人は「をしふるかた」に、お願いしたことや知らせたいことを紙に書いて貼っておくとよいそうです。

撫で牛

牛は天神さんのお使いといわれ、湯島天神の境内にも石造りの臥牛が祀られています。

牛の角を撫でていかれる人や手を合わせていかれる人、体の調子が悪い人は自分の身体の悪い部分を撫でていかれます。多くの人々から「撫で牛」と呼ばれ信仰を集めています。

スポンサーリンク

神社へのアクセス

・東京メトロ千代田線「湯島駅」(3番出口)から徒歩3分ぐらい

・JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」から徒歩5分ぐらい

湯島天満宮(湯島天神)

yushimatenmangu(yushimatenjin)

東京都文京区湯島3-30-1

エリア:
文京区
電話番号:
03-3836-0753

スポンサーリンク