aaa
水火天満宮
京の都の水害、火災を鎮めるために、醍醐天皇の勅願によって創建された水火天満宮。祭神は、菅原道真公です。
道真公の死後、京の都に落雷が続いたため、祈祷の命を受けた僧尊意が比叡山から御所へ向かったところ、鴨川の水があふれていました。そこで尊意は神剣をかざして祈ると道真公の神霊が現れ、しばしの問答の後、天に消えたかと思うと雷雨がやみ、尊意は御所にたどりつくことができました。この時、道真公の神霊が降り立ったと伝わる「登天石」が境内に残っています。当地はかつて尊意の別邸があったところで、そこに道真公を祀ったのがはじまりといわれ、上記の逸話から、水難や火難から守ってくれる天神さまと信仰を集めています。
スポンサーリンク

お寺へのアクセス

kana
京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
- ご利益:
- 水難除け・火難除け
- エリア:
- 上京区
- 電話番号:
- 075-451-5057
水火天満宮のご利益
パワースポット
スポンサーリンク
京都のパワースポット