aaa
元祇園梛神社
869年、京の都に疫病が流行ったため、疫病を鎮めることで有名な牛頭天皇(素盞鳴尊)を播磨国の広峰から遷されることとなりました。その遷す途中で一度当地に安置されたことから「元祇園」と呼ばれ、さらに当地は当時梛の木が生い茂っていたことから「梛ノ宮」と称されるようになったのだそうです。
その由縁により、梛神社のご神木である梛の木。その梛の葉は光沢があり、縦の線が強いことから縁結び、夫婦円満の信仰が生まれ、梛神社は縁結び祈願社として信仰を集めています。
スポンサーリンク

お寺へのアクセス

kana
京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
- ご利益:
- 縁結び、夫婦円満
- エリア:
- 中京区
- 電話番号:
- 075-841-4069
スポンサーリンク
京都のパワースポット